こんにちは☆ASAKOです\(^o^)/
弘前公園の外濠の桜(ソメイヨシノ?)が開花したみたいですね〜( ^ω^ )
準まつり体制?とやらで18日から露店はやってるみたいで、早くさくらまつりに行きたいですっ\(^o^)/\(^o^)/
去年は3回行ったので、今年は最低でも2回は行きたいですねっ☆笑
余談でした…笑
きょうの本題ですが\(^o^)/
「なぜ寝癖はつくのか?」
朝起きたら別人になっていた!
後頭部が鳥の巣みたいになってた!
どういう寝方をすればこんなに寝癖がつくのか?
などなど、寝癖実体験ってありますよね〜笑
主な原因としては、
髪の毛の水分が多い状態で寝てしまう!
…これが一番多い原因ではないかなと思います(^◇^;)
しっかり乾かしてるのに何故寝癖がつくんだろう??
と思っているそこのあなた!!!
本当に完全に乾かしきれていますか?\(^o^)/
そして、完全に乾かしきったとしてもその後に落とし穴があったりするんですよ(><)!!!!!
「水素結合」ってご存知ですか?^_^
髪の毛には水に濡れると結合が切れて形を変えられる部分(水素結合)があります!
髪の毛を濡らして結合を切ってから、形を決めて乾かす、そしてトリートメント剤やスタイリング剤などを必要に応じてつける、、、それがスタイリングするということです☆
形を決めて乾かす際に、乾かすのが甘いと(例えば乾かしきったと思っても表面が乾いていて内側が湿っぽく乾いてなかったりとか…)髪があらゆる方向に向いて形が出来たりするのでその状態で水素結合が出来上がってしまうのです。。。
後は、湿気ですね(><)
湿気が多いと髪の毛が水分を吸って水素結合しちゃうので、朝にしっかりアイロンをしたとしても崩れる原因になります( ; ; )
ヘアスタイルを持ちを良くする為には!
まずはしっかり髪の毛全体を乾かしましょう!
また、ドライヤーの熱であたたまった髪の毛は冷めていくときに空気中の水分を抱え込む性質があるのでバッチリドライヤーで決まったー!!!と思っても崩れてしまう場合もあります(><)
そこで、最後に冷風を利用してあげることでこの原因を抑えることが出来るので、持ちが良くなりますよっ\(^o^)/
ワンポイントですがすぐ出来る事だと思うのでぜひ実践してみて下さいねっ☆♪
私も最近髪の毛を短くして、前より寝癖がつきやすくなっていますヽ(;▽;)ノ笑
ショートスタイルだと、髪の毛が短い分動きやすいので寝癖つきやすいんです笑
動きが出せてスタイリングが楽しいのがショートスタイルの良い点なんですけどね♪
だから朝のスタイリングが楽チンになるようにしっかり乾かす事を意識していますよ\(^o^)/
自分の髪が好きになる為、
スタイリングを楽しむ為にも、
毎日するドライヤーのちょっとしたポイントでした\(^o^)/
是非参考にしてみてください♪
ASAKOのInstagramも日々アップしてるのでご覧くださいませ〜〜\(^o^)/
ネット予約も出来るようになりました☆
ホームページも日々更新しているので、チェックしてみて下さいね(o^^o)↓↓↓
美容師ASAKO(イチノヘアサコ)のブログ
青森県 弘前市 RIFF hairmake ASAKO(一戸亜沙子) 美容が好き✂️💕 東北楽天イーグルスが好き⚾️💕 食べるのも好き😋💕
0コメント